よくある質問
- 
            福利厚生制度には、どのようなものがありますか?各種制度によって社員の生活をバックアップしています。 
 (1)住宅関連・・・寮・社宅制度(家賃の最大75%を会社が補助)
 (2)生涯設計・・・退職金制度、社員持株制度、財形貯蓄制度
 (3)保険 ・・・健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険(上のせも加入)
 (4)雇用制度・・・育児休業制度、介護休業制度、再雇用制度
 (5)その他 ・・・作業服無償貸与、自社食堂(本社・工場)、慶弔・傷病見舞金制度、自社商品割引制度、クラブ・レクリエーション活動、リゾートホテル会員権所有など
- 
            配属・勤務地はどのように決まりますか?転勤はありますか?求める人材について教えてください。大学・大学院卒の方は総合職として一括採用しています。皆さんには将来ヤマモリのコアとして活躍して欲しいと願っています。そのために様々な仕事を経験し、多角的視野で会社の発展をリードして欲しいのです。現在は「10年で3部署」を目安にジョブローテーションも行っています。早い段階で複数職種経験することで、適職の見極めやキャリアプランの形成に役立てることも狙っています。初期配属は本人の希望や適性を考慮しつつ、会社が着任先を決定します。それにより勤務地も会社が決定することになります。同様に転勤もありえます。 採用や配属に際して文理は基本的には問いませんが、開発研究、生産技術などの専門性の高い部署においては文系の方を初期配属することはありません。一方で、希望や適性によっては理系出身の方の営業職、文系出身の方の製造職配属の可能性はおおいにあります。どの職場でも、本人が安心して着実に成長できるように、OJTリーダー制度(1対1の業務指導・メンター制度)を導入しており、OJTリーダーが職場を巻き込んだ教育計画に沿って指導しています。 
- 
            海外への事業展開もありますか?タイ国内での日本醤油・ソース・レトルト食品の製造販売、および、タイをハブにした諸外国への輸出を行っています。海外事業は少子高齢化が進む社会での成長戦略の一つとして開始しました。現会長がタイの方の人柄や環境に惚れ込んでいたことをきっかけに進出先を決定しましたが、日本と同じ醸造・米食文化に着目し、”本物”の日本食の供給を続けたことが今日の成長に繋がっています。今後も現地の風土に溶け込みながら新しい食文化を提案し、世界のヤマモリとなるために、国内外のALLスタッフが日々事業拡大に挑んでいます。 
- 
            営業ではどのような仕事をしていますか?
- 
            産休・育休について教えてください。当社女性社員の育児休業取得率は100%です。休業期間は原則お子さんが1歳になるまでで、育児状況に合わせて最長2年間取得できます。復職後は、基本的には休業前と同じ部署で短時間勤務を利用しながら活躍いただきます。短時間勤務制度はお子さんが小学校にあがる前まで利用できます。 また、男性社員の育児取得も促進しており、数日~1年間と期間を自由に調整して2022年度ではお子さんが生まれた男性社員の67%が取得しました。 
- 
            教育制度について教えてください。■ Off-JT(Off the Job Training) 
 ▼ 新入社員研修
 まずはビジネスマナー、会社の仕組み等のベースを集合研修で学びます。その後、製造・マーケティング・開発・営業の各部署での研修を約4か月間行い、それぞれの業務や他部署間の繋がりについて学びます。
 ▼ 新入社員フォロー研修
 入社1年後に行う集合研修です。1年間の振り返りを行うとともに、2年目社員としての心構えを学びます。
 
 ■ OJT(On the Job Training)
 配属後1年間は教育係となる先輩社員(=OJTリーダー)がつき、部署全体で育成を行います。 また、OJTリーダーに向けた研修も実施しています。新人教育の心得や手法の学習、他のOJTリーダーたちとの情報共有により、 OJTをスムーズに進めるためのサポートも行なっています。
 
 ■ 能動的自己啓発支援
 スキルアップへの志が高い社員に向け、一部資格取得支援、通信教育受講料補助、社内英語研修、ビジネススクールの受講料補助を行っています。
 
- 
            評価・人事制度について教えてください。<評価制度> 
 ■ 目標管理
 一年間を上期と下期に分け、それぞれで達成したい目標を上司と話し合って決定します。目標の達成度(成果)を賞与や昇給・昇格に反映させます。
 ■ 行動評価
 資格(職務レベル)ごとに必要な取り組み姿勢が定められており、一年間の自身の行動と照らし合わせて評価します。その結果を昇給・昇格に反映させます。
 
 <人事制度>
 ■ キャリアプラン制度
 一年に一度、直属上司との面談により、現在の能力をどう伸ばすか、近い将来どのような仕事をしたいか(異動も含め)、そのためには今後どのようなスキルを身につけるべきか、ということをじっくり話し合っていきます。
 
 
- 
            資格の必要な職種はありますか?特にはありません。ただし、国際化と情報化が進む中、英語やパソコンの能力・技能を持っていることは大事です。もし入社前になにかするのでしたら英語やパソコンの能力を少しでも高めておいて下さい。仕事に必要な資格の取得は入社した後でも十分間に合います。 
- 
            環境への取り組みは?ヤマモリでは、「『食』を通じて『地球にやさしく、健康で楽しいライフスタイル』に貢献する」ために、各種活動に取り組んでいます。 
 
 <2023年度実績>
 ■食品ロスの発生量削減(2007年度比)
 ■冷却水用の設備更新によるCO2排出量削減
 ■フードバンク・子ども食堂への商品寄贈
 ■減塩、無砂糖、GABA等健康に配慮した商品の開発 他
 
 技術力の高さを活かし、これからも環境に配慮しながら活動を行って参ります。
 
 
 
         
    






















 
          